目次

740年 世界史のタブーである 東洋系(オリエンタル)ユダヤ人と 白人系ユダヤ人のルーツ
世界史のタブーである 東洋系(オリエンタル)ユダヤ人と 白人系ユダヤ人のルーツ ●なぜか不思議なことに、「ユダヤ人」という語の定義は、学問的にも政治的にも非常にあいまいな状態に置かれている。 このテーマを取…

740年 世界の嫌われ者になった ユダヤ人の苦難
世界の嫌われ者になった ユダヤ人の苦難 ●ローマ帝国の迫害によって離散の民となったユダヤ人は、ユダヤ教保守派(パリサイ派)の生き残りを中心としていたため「パリサイ人」とも呼ばれた。「パリサイ」とはヘブライ語…

1492年 バビロニアン・タルムード(2)
ユダヤ問題のポイント(近・現代編) ― 特殊稿 ― バビロニアン・タルムード(2) 宗教界、政界や経済界といった社会を牽引する支配層組織の上層部の奥深くに「タルムード」が浸透していました。「タルムード」は悪魔崇拝の聖典…

1492年 バビロニアン・タルムード(1)
ユダヤ問題のポイント(近・現代編) ― 特殊稿 ― バビロニアン・タルムード(1) カソリックキリスト教聖職者の小児性愛犯罪の問題が隠しきれなくなって、浮上し、度々記事として上がってきています。キリスト教聖職者などの小…

1307年10月13日 「聖杯」を所持する者
ユダヤ問題のポイント(近・現代編) ― 外伝16 ― 「聖杯」を所持する者 無数の人々が関与し歴史は生みだされます。人々の様々な思惑や感情などがいわば一つ一つの糸となり、それが複雑に絡み合って、現象としての歴史が紡ぎ出…

1119年 シティのテンプル(聖堂)
ユダヤ問題のポイント(近・現代編) ― 外伝15 ― シティのテンプル(聖堂) 1600年代の英国、1600年イギリス東インド会社が認可され、やがて超国家特権を獲得していきます。一方1600年代末には中央銀行イングラン…

1078年 近代資本主義経済を作り上げた西ヨーロッパの宮廷ユダヤ人
近代資本主義経済を作り上げた西ヨーロッパの宮廷ユダヤ人 ヨーロッパではキリスト教社会が成立して以来、ユダヤ人を嫌悪する差別感情が定着し、ユダヤ人の職業は制限されてきた。 1078年、ローマ教皇グレゴリウス7世がユダヤ人に…

1000年 テンプル騎士団「メリカ」の地へ
ユダヤ問題のポイント(近・現代編) ― 外伝18 ― テンプル騎士団「メリカ」の地へ 今回の記事は、映像配信「宗教学講座 225回」の焼き直しの内容なので、この「225回」をご確認下さいますよう、先ずお伝えします。 さ…