天野統康さんのブログ「金融システムから見る経済社会論」より転載させていただきます。
天野統康の有料ブロマガ
「マネーと政治経済の原理からニュースを読む」
を更新しました。
またもや日銀が物価見通しを下げた。
23日に発表した「展望リポート」で
19年度の物価見通しを1.4%から0.9%に、
20年度は1.5%から1.4%に下方修正した。
↓
https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000145923.html
2013年4月から始まった黒田日銀の量的緩和政策は
350兆円もの資金を供給したにも関わらず、未だに
政策の目標とする2%を達成できない。(半分以下の1%)
物価目標を達成できないのは国際銀行家の利権のために
作られた主流の詐欺経済学には
「実体経済向けの信用創造」
という概念が無視されているためである。
23日に行われた黒田日銀総裁の会見の内容を踏まえて
詐欺経済学に基づく政策について解説する。
続きはこちらから→<リンク>マネーと政治経済の原理からニュースを読む
クリックして拡散のための応援をお願いします
↓
社会・政治問題ランキング
===================================
※天野統康の有料ブロマガ
「マネーと政治経済の原理からニュースを読む」
では細切れのメディア情報に振り回されず、仕組みの全体像から
ニュースを読み解き、生活やビジネスに役立つ情報を提供しています。
FP業(2003年~)、作家業(金融と政治経済の本を5冊出版)などの
経験をもとに、独立した立場から企業やメディアの意向に左右されない
情報提供を行うために発信を行っています。
※ご登録は下記のページの右下にある「入会する」ボタンを
クリックして下さい。
http://ch.nicovideo.jp/amanomotoyasu
■勉強会のご案内 真の民主社会を創る会
↓
<リンク>2/2(土)FRBの政策に干渉を強めるトランプに対して強まる司法メディアの圧力など